投稿者:ルイ
題名:H2O
一言:☆:(7話まで)7話そのものについてはLDさんが前半部で解脱され、後半多くを割いているのでそっちに預けて、僕は醜くも、彼が前半で乗り越えた部分に拘泥します(笑)。  7話冒頭、これまでハブられていた小日向さんに、クラスメイト達が話しかけます。ほのぼの。・・・(つд⊂)ゴシゴシ→ (;゚д゚)→(つд⊂)ゴシゴシ→ (;゚ Д゚)<エーッ!?何この雪解けの雰囲気!?お、お、お前ら!わかってんのか!?この空気はあくまで小日向さんが観音菩薩にも劣らぬ寛容さを見せてくださってる(いや、ここも脚本意識してないだろうけど!)からこそ成立してるんだからな!?土下座すれば許されるのか?謝るポーズをすることが「謝ること」なのか?という考えは確かにありますが、それを判断するのはいじめられた側であって!・・な、何君たちから勝手に「何もなかった空気」作り出してるの!?!?う、う、うげええええええええええorz←吐いている いやこれはもう決してLDさんに合わせたなんてものではなく、1話の頃からこの作品観てると気分悪くって仕方なかったんですが。鳥肌がゾワッと立って、体が震えちゃうんですよw・・・1話冒頭「顔面ワンツーパンチ」から始まった作品なのに、どうもその「イジメ」に対する視点の甘さってのは、感じてたんですよね。いじめた側も可哀相だよね?殴ったその手が痛いでしょ?悪口言った口で飲んだ水は苦いでしょ?みたいな視線が、どことなくあってwそれがこの凄絶なイジメ(女の子の顔面殴って、証拠ゼロなのに先生含めて全員で学食泥棒の犯人候補にしたりして、挙句ゴキブリ呼ばわりですよ)をまるで捉えてないんだろうな、というのは気付いていた。第一このアニメに出てくる「ヒロイン」は幽霊子?除けば全員揃って同じクラスなわけで、そのクラスってのはだから、ゴキブリよばわりして、全員シカト決めて、犯人扱いして、男が顔面殴るのを教師込みで黙って観ていたんですよね。とめたかったけどとめる勇気がなくて・・!という葛藤すらなしで、その環境を「受け入れていた」。こいつらがちゃんとした禊もなしに、何やら恋愛ゲーム日常パートみたいな「萌え演出」をかましたり、海に泳ぎにいって水着に着替えたりサービスしている度に、僕はずっとこめかみ押さえて呟いておりました。お・・・前らに萌えキャラを名乗る資格はねぇだろ・・・orzと。この辺、本当に何の「ターニングポイント」もなく(クラス集会で謝れよ!NHKドラマならそうすっぞ!)主人公である小清水太郎も「皆も小日向ちゃんに話しかけてくれるようになったし」などと言い出す始末。え?その言い草は小日向ちゃんが内向的で今まで人と接する事ができず、誤解与えてたみたいな口ぶりじゃね?w・・などと、口を開けばこの作品への不満はキリがないほど溢れてくるんですが、ネットを観る限り幾人かはいる「それがあんまり気にならない人」とは、ちょっと酒飲めないなあ〜?などと思っていますw最近丁度「シゴフミ」の6話が、まさに「イジメ」を題材にするエピソードで。そっちもまあ凄惨な内容で、それゆえか地方局の中では放送自粛するような局まであったんだけど。・・・改めて思うんですが、「気付いてない(気付かせない)脚本の方がずっと怖い」ですよ?怖い事を怖い事と。ひどい事をひどい事と。感じさせない方がずっと恐ろしい事だと、僕は思います。それを狙ってやる演出というのもあると思うけど、この作品がそうだというワケではないので、この「H2O」という作品は、単純に「程度が知れた作品」って事なんですけどね・・・。いやほんと、事象の過激さとかだけで放送自粛とか・・・H2Oを観てみればいいですよ!吐くから!orz 最後にオマケのように7話のネタですけど、「名前への違和感演出」が唐突すぎます。週刊漫画じゃあるまいし・・・こういう所も管理できない(仕込めない)のでは、管理しやすい1クールのメリットはないですね。・・・はい、言い訳ノルマ終了。さあて・・・うええええええええええ〜〜orz(ループ)

この投稿内容を削除しますか?
削除キー(4文字以上):