表紙 投稿 総合案内

[マンガ諸評][アニメ諸評][ゲーム諸評][映画諸評]
■[ゲーム諸評][アニメ原作のエロゲを追ってみるシリーズ「つよきす」] ルイ >> ☆☆☆☆☆:アニメ版は1クール放映されており、「別に嫌いじゃないけど、なんでここまで叩かれてるんだろう?」と気になっていた作品でした。原作ファンの反応が凄かったんですよね。ヒロインを主役にして女性視点の物語にした事が、オタ的にノーセンキューだったの(攻略感味わえないから)?などと思いつつ、気になったので遊んでみる事にしました。→納 得。これは明らかにゲーム版の方が面白い。アニメを観ていたときは「ぬるめの連中たちが、忙しそうで実はまったりとした学園ライフを送るものとして、悪くないなあ」なんて反応だったのに、ゲーム遊んでみたらキャラ立ってるキャラ立ってる。逆にここまで魅力的なキャラを、よくぞあそこまで抑えこんで「マターリもの」と勘違いさせたものだ、と軽く感動しました。先にゲーム版を遊ぶとアニメ版を認める事ができなくなると思うので、アニメ→ゲームの順はこの作品の場合は正解という気もします。いや、女性主人公の学園モノは全然嫌いじゃないんですけどね。・・・特に「カニ」さんこと蟹沢きぬさんの違いが物凄く、アニメ版では何も感じる事がない「ただのいじられキャラ」だったはずのカニさんが、フタを開けてみれば(本来こっちが先なんですけど)とても素敵な人間だったというのは衝撃でした。いや声が好きとか顔が好きって話ではなく、軽く「マジ惚れ」てしまいましたね。気高さ(ファンにそう言ってもあまり伝わらないがw)に。故に、どうしてもカニさんを呼ぶ時「さん」を付けずにはいられない自分がいるゼェ・・・。彼女の声優が違うのも痛かった。いくら初音ミクの中の人(藤田咲)でも、金田まひるさんの演技には遠く及ばないからダメー。・・とにかく、特別重いテーマを持つ『物語』を有していない学園ラブコメものとしては、これまで遊んだ中でも最上クラスのキレを持つ作品でありました。アニメ版とは別物と考えた方がいいですね。ただし!先に原作を遊んだ人の多くとは違い、僕はアニメ版の構成は結構認めています。主人公が違う時点でゲーム版とアニメ版に共通して使える部分なんてほとんどないのですが、それなりに「1人の女の子の物語」としてこじんまりとした構成をもっていた「悪くない作品」だったとは、今でも思っています。・・・ただ、それは構成の話であって、細部の脚本(ネタ)などのキレは、もう、比べるべくもないんですよねぇ・・・特にキャラ格の縮み具合は可哀相なほど。そこがご愁傷様だったなと。そのへん反省?したのか、シナリオライターの次作「君が主で執事が俺で」のアニメ化に際しては、ライターさん本人が携わるそうで。果たしてそれでどうなるか、という点含め、この「つよきす」のゲームとアニメの違いは興味深いものでした。  あとオマケですが、最近エロゲの声優が豪華ですね。女性声優は勿論、男性声優にもその流れがきているのが興味深い。「つよきす」に関しては親友にベジータと子安がいて、校長と鳥が若本だと(笑)。凄い凄いwホモじゃないのに野郎ルートがほしくなるw特にベジータ堀口の演技は素晴らしかった。因みに次作「君が主〜」では先輩執事が東方不敗でマスコットロボがジャイアンで友人執事がガオガイガー檜山。な、何を言ってるか(ry ・・・いや、ほんと、素で思うんですけど。彼らのルートくれよ!!※僕はノンケです  <2008/01/03 19:36> [返] [削]


名前: 削除キー(4文字以上):
題名:
一言:
MAIL(Ml):
HOME(Hp):

漫研ノート