■[アニメ諸評][S・A〜スペシャルエ・ー〜] ルイ >> ☆☆:(SA・FA)こう・・・滝島がらみの謀によってSAクラスが取り潰され、それを戻す交換条件に滝島がロンドンにいってしまうと。…何かようやく「SAのいびつさ」について自己言及したかと思いきや、「陰謀による取り潰し」=本来取り潰されてはいけないもの という大前提は崩れていないのでイマイチピンとこなかったり。・・・僕だけなのかな?「・・っまあ、SAは無くていいよね?」と思うのはw 学力を競わせる為、徹底的な成績によるクラス分けをしている。・・・それはいい。進学校はちょくちょくやってます。でも、学園全体から、学年無関係に上位7人(この時点で実は判定基準がよくわからね・・w)選び、広大なサロン与えて出席登校の自由を与え、制服まで別のものを支給することにどんなメリットがあるのか。全校生徒の目指すもの、ゴールとしての意味合いを付与し、そこに向け切磋琢磨する体制を築く?その割りには順位変動(入れ替わり)がないので、このSA連中の為だけの楽園にしかなってない。教師が作るテスト判定で、よくまあそんな毎度上位7人がキッチリ選ばれるってのも不思議だったりはしますが…更にこのSA、何か特別な「SAとしての義務」を負っている風でもない。この辺、世に様々ある生徒会もの、部活ものと一緒のようでまるで違っていて・・・生徒会はその権利に伴う義務・職務を果たすわけですし、部活というのは学業が終わったあとの自主養成コーナーだから、不思議はない。例えば「桜蘭高校ホスト部」なんて、ホスト部という存在自体がファンタジーながら、ファンタジーなりの整合性は取れているんですよね。・・・僕にはその視点で、SAというものがまったくわからなくて・・・正直これは1話2話からずっとなので、どこまでも乗り切れないのでした(そのうち、誰かが作中でツッコんでくれるかな〜?と思ってたw)視点を7人に移せば、この7人の半数近くにとっては「SAじゃなきゃダメ」な理由は与えられているものの、それを通したかったら素直に特別な学費払って特別クラスにいけというか・・・病院における、特別病棟?そうであるべきではないかと。そう、このSA,別棟の特別患者用施設と取れば普通に読めるんですよね。これを、学校制度に組み込むからよくわからなくなるんだよなあ・・・。ここは「そういうものだと呑み込め」の部分なのかな?自分で言うのもナンですが、それは結構得意な方だと思うんだが・・・ここはどうしても看過できない。SA候補10人くらい用意して(八尋とか)テストごとに数人入れ替えていく形で進めればよかったんじゃね? <2008/09/11 15:07> [返] [削] |
漫研ノート
|