BACK

閑話喫茶

フリートークの掲示板です!
時事ネタなど雑談にお使いください。



表紙 投稿 コメント一覧 過去ログ
#331 PA2作目。 (#329)
投稿者:ルイ [2008/10/08_19:44]
情報ありがとうございます!社長、今度はスラップスティックやりたいとか言ってたのに…凄い方向にいったなw

空の境界のようなプロジェクトの場合、劇場ながらある意味「シリーズ」ですけど。元請2作目でそれはないかな…。それにしても奈須作品岡田脚本安藤監督関口キャラときましたか。今年「ストレンヂア」と「true tears」に痺れた僕にとっては、ドリーム・プロジェクトと言っても何の誇張もないですね。あとは美術監督と音響監督が気になる所だ。比較されるであろう相手が、あのUFOテーブルの「空の境界」というのはさすがにチト厳しい相手ですが(これまでのユーフォと比べ、作画の遊びがない分撮影の隅まで精緻)、TVシリーズなら無体な比較意見も減るでしょう。

truetearsについて。DVDとムック本は揃えましたが、後はCDですね。DVDもそうなんだけど、国内CDの高さは洋楽輸入盤で育った身には、本当に敷居が高い…wまあ、そのうち買いますが。

僕もtruetearsは本当に好きですし、登場人物全員大好き!も同感。今年一番は自分の中で揺らぎません。何度見直しても、そのたびに自分の知覚の扉が開かれていって「アニメはまだここまで掘れる、潜れる」というのを教えてくれるタイトルだと思っています。 うーん、また観直したくなってきた。

#330 Re:ピーエーワークスの来年の仕事 (#329)
投稿者:LD [2008/10/08_03:36]
こんにちは。A-kiyamaさん。情報ありがとうございます。
いや、監督以下はピーエー「とるてあ」なメンツなんですけど、その上が何か凄いですね(汗)思わずユーフォの「空の境界」と比べる準備をしてしまいそうですが…wTVアニメだといいなあ。

僕もピーエーと西村監督と「とるてあ」のスタッフに投資する意味でDVD買おうかとも思っているのですが…やっぱ、微妙に高くってなかなか踏ん切りがつきません(汗)踏ん切りついたら…。

#329 ピーエーワークスの来年の仕事
投稿者:A-kiyama [2008/10/08_01:57]
こんにちは。以前『true tears』の感想を書き込んだ者です。
ピーエーワークスの来年?のお仕事情報を見かけて、とりあえず誰かに伝えたくなって来ました。


原作:セガ・チュンプロジェクト「428 〜封鎖された渋谷で〜」
シナリオ原案:奈須きのこ
キャラクター原案:武内崇
監督:安藤真裕
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン:関口可奈味
アニメーション制作:ピーエーワークス


ということで、シリーズ構成とあるのでTVアニメなのかな?と期待しています。

『true tears』について。
この半年、毎月DVDが出るたびに1話から見直して楽しんでいたのですが、まだ最終巻を手に入れていないので最後まで見終わったらまた感想を書きに越させて頂きます。登場人物全員大好き!と言い切れるぐらい気に入っているので、最終2話も楽しみです。

では、お邪魔しました。

#328 「ギャンブルッ!」の系譜 第1回
投稿者:LD [2008/07/24_02:17]
http://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_gamble1.html

以前から書こう、書こうと思っていた書評にようやく手をつけました。基本的に「ギャンブルッ!」(週刊少年サンデー連載)をプッシュしたくて書いているのですが、今のサバラ編はそんなに好きじゃないんですよねえ〜w「え?まだ、そんなとこにいたの?」みたいなw前の拉致監禁編にはシビれたんですけどね。

1回で書き抜けるつもりが、みょ〜に長くなってきて全3回予定。「はっぽうやぶれ」とか引っ張り出してるからなあ…(汗)まあ、ともかく、テキパキとやるぞ!お〜。(´・ω・`)ゞ

#327 怪獣とは何だ?(WHAT IS A ”KAIJU”?)
投稿者:LD [2008/07/13_16:17]
ちょっと最近、漫研チャットの方で「怪獣」の話が話題に上がったので、僕が喋った内容の大元になっている文章をアップしました。
元々はロヒキアさんの、海外の怪獣事情というかアメコミでのゴジラ(その他怪獣もの)の扱いなどを紹介した同人誌に寄稿したものです。僕の話はかなり日本視点なんですけどね…(汗)
一応、HTMLレイアウトに手直ししましたが、文言そのものは当時のままです。
これの流れで真上さんにアニメの「ゴジラ・ザ・シリーズ」を観せてもらったりしたんですが、あれはかなり“怪獣好き”を満足させてくれる作品なんですよねえ〜w…カートゥーンネットワークとかでやらないかなあ?

http://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_kaiju.html

#326 私の愛した悪役たち 投稿者:LD [2008/06/26_23:47]
アップしました。今回は「封神演義」の聞仲です。…何か再開してから妙に長い文になっているなあ…(汗)ま、いっか。

http://www.websphinx.net/manken/labo/badd/bad09.html#BUNCHU

#325 Re:権兵衛さん (#324) 投稿者:LD [2008/06/20_00:14]
こんにちは、権兵衛さん。感想ありがとうございます。
残念ながら僕は「ぶるうピーター」は読んだことないんですよねえ…(汗)機会があったら読んでみます。

#324 Re:天元突破!雨宮ゆり子!最終回 (#323) 投稿者:権兵衛 [2008/06/19_17:13]
興味深く拝見しました。

同じチャンピオンで昔連載していた「ぶるうピーター」を思い出しました。

#323 天元突破!雨宮ゆり子!最終回 投稿者:LD [2008/06/16_23:39]
http://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_amemiya5.html

ようやく最終回を書き上げました。もっと勢いよく行きたかったんですが、何故かなかなか終わらなくって…(汗)
まあ、ちょっと強引にまとめたようなところもあるんですが、とりあえず「予定メモ」は一つ消えたなと。

 

本当は本稿は一番最後に「エムゼロ」のルーシーを応援して終わる予定だったのですが、何しろ肝心の「エムゼロ」の方が先に終わってしまいまして…orz(汗)彼女、絶対「雨宮因子」を持っていたと思うんですけどねえ…それも序列三位以下で…しかし正直「序列のルール」も発動しないままに終わてしまたアルよ(´・ω・`)
怨念代わりに画像を張っておきます…くっそ〜……やっぱ、何事もテキパキ行かないとダメですね。

#322 「漫研」開設10周年 投稿者:LD [2008/05/28_21:42]
「漫研」を開設してから10周年となりました。10年間、飽きもせず、よ〜もまあ続けて来れたなあ…と感慨深いものがあります。
これも日頃よりこのサイトの運営にお付き合いいただいている皆様のお陰だと思っています。特に開設に携わってくれたGiGiさんと、2005年頃よりずっと「今週の一番」に参加してもらっているルイさんには、感謝しています。

そもそも僕にホームページというものの存在を教えてくれたのがGiGiさんで、その後もず〜っと「漫研」の運営に関する相談には乗ってもらっています。GiGiさんがいなければこのサイトは存在しなかったでしょう。僕一人が、何かぶつくさ言っているサイトが立ち上がる事はあったかもしれませんが、毎週一回必ず、週刊少年マンガについて感想を言い合うという「今週の一番」形式を、10年間ず〜っと付き合ってもらったのが、このサイトが続いてきた原動力だと思っています。

ルイさんには2005年より以前からいろいろコメントをもらったりしていたのですが、僕とGiGiさんのチャットに入ってきて「それ、どういう意味?」っていうか……とにかく色々聞いて、それについて毎週、意見を言ってくれたのがありがたかったです。…GiGiさんとは顔合わせて話もするし、少ない言葉で互いに何が言いたいのか分る(気になっている)ところがあって、チャットをしていても物凄く省略された会話をしていたんですよね。そこをよくぞツッコんでくれたというか…自分の思考の整理をすごく進ませてもらいました。
他の皆様にもいつも色々コメントをしてもらえたり、メールをもらったりしてとても感謝しています。やっぱり、様々なテーマで話し合うのは他には代えがたい「愉しさ」があります。

このサイトの一番のコンテンツは「今週の一番」なんですが、僕は何か中国拳法の套路とかw剣道の素振りみたいな感覚を持っていて……套路って言っても崩拳の空突きを一発繰り出すだけのイメージですけどね(汗)w
毎週、面白かった事も、つまらなかった事も話して、一発突きを出す。その次の週も、面白かった事も、つまらなかった事も話して、一発突きを出す。………これを1年で約50発、10年で500発、繰り出して来たわけです。
……けっこうこれは財産と言うもので、それなりに「おたくの功夫」は積まれているんじゃないかなあ…と思ったりします。……「おたくの功夫」ですから略すとオタクンフーですね…(よし!俺今いい事言った!)この習慣は今後も続けて行ければなと思っています。

10周年ですが特に運営を変えるという事もなくいつも通りに…このブログ時代にダサさ溢れるサイトで、どうなんだろう?とか思ったりもしますが…(汗)まあ、今更カッコつけてもはじまらないんでwこのままこのままw……覗いてもらった人にはマンガやアニメや特撮を含めた、物語の面白さを改めて感じてもらえたら幸いです。

改めてお付き合いいただいている皆様に感謝を。そして今後ともよろしくお願いします。

#321 天元突破!雨宮ゆり子!第三回〜第四回 投稿者:LD [2008/05/27_21:19]
http://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_amemiya3.html

ようやく四回まで書き上げました…本当は第五回まで一気に行く予定だったのですが、ちょっと力尽きてしまいました…orz
三回〜四回はかなり妄走力全壊で書いていますので、第五回は多少は冷静な話を詰められればな…とか思っています。……多少ね!!w

今回「ななか6/17」を読み直して思ったのは、連載当時、けっこう怖く思っていた七華(17歳)の印象が、今だと大分違って見えましたねw
…というか「ヤンデレ」というものの観方を覚えた今だと「この娘萌え所満載なんじゃねの?」とか思ったりw…多分、いろいろドツボに嵌る娘なんでしょうねえ〜w(とまれ「ななか6/17」という物語は間違いなく彼女が主人公だったと思います)


僕が「雨宮」の事を書いていると知って真上さんがチャンピオンREDのコラムに八神健先生の雨宮のカットが載った時の回の写しをくれました。…ので張っておきます。真上さん、ありがとう!

…あと一回、なるべく早く更新したい…と思っているといい事があるかもしれないとばっちゃが言ってたよ?(汗)

#320 天元突破!雨宮ゆり子!第一回〜第二回 投稿者:LD [2008/05/14_07:41]
http://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_amemiya1.html

「ななか6/17」が終わってもう5年も経つのですが(汗)そういえば雨宮さんについて何かまとめて書いた事がなかったなと思い発起しました。遅ればせながら…(汗)
全五回予定です。「漫研」でいう「雨宮現象」とは何だったのか?を明らかにしたいと思っています。

#319 掲示板に削除機能追加 投稿者:LD [2008/05/06_04:46]
「漫研掲示板」、「娯楽のハイエナ」に一般削除機能を追加しました。
(以下、使い方)

1.投稿時に削除キーを入力しておきます。
2.あ、やべ!この記事消したい!って思ったら「返信(あるいはレスポンス)」のボタンを押して返信投稿のフォームにします。
3.多分、「削除キー」と書かれた投稿ボタンが出現しているので、そこに削除キーを入力して送信して下さい。

何か質問やご要望があったら言って下さい。よろしくお願いします。

#318 Re:きこえるかしら (#269) 投稿者:みなこ [2008/04/28_08:06]
拝啓
始めまして
私もこの歌は大好きです
でもカラオケで歌いたくても声がでない。(男だから)
放送でカットされているのは著作権ゴロのしわざではありませんか?
貧乏人は見れないということです。
BS自体そうだし・・・

#317 漫研チャットに過去ログ閲覧機能つけました。 投稿者:LD [2008/04/22_00:47]
漫研チャットにかねてより要望のありました過去ログ閲覧機能をつけました。
[過去ログ]と書かれたリンクをクリックすると日付のリストが出てきます。
日付をクリックするとその日付あたりのログが閲覧できます。

…チャットのスクリプトは「軽い」のが命なんですが、気がついたらけっこう色々な機能を追加してしまっていますね(汗)ちょっとおっかなびっくりです。まあ、試験運用という事で。

http://www.websphinx.net/manken/chat/chat.cgi

#316 日々是録画(15) (#314) 投稿者:LD [2008/04/10_22:28]
4月期に入ったのですが、1月期作品の最終話チェック、4月期作品の第一話チェック、大幅におくれています……orz
理由は分かっています任天堂Wiiの遊び過ぎですね。あああああああっもおおおおおおおおっ……orz orz orz
…とかいいながらも、順次黙々とこなして行かないと…。えっほ。えっほ。


「ヤッターマン」コンプリート。これで「タイムボカン」と「ヤッターマン」というタイトルは収録したが、ミッション「タイムボカンシリーズ」の戦いはまだこれからだだだ。……「きらめきマン」が一番の難関という気がする(汗)
「たこやきマントマン」終了。…何話か抜けちゃったなあ…ま、いっか。浦沢義雄先生のカオス・シナリオの魅力を遺憾なく発揮した作品です。関係ないけど間宮くるみさんのてんてん最高。ここらへんのタイトル中心に日曜朝はしばらく「浦沢義雄アニメ劇場」的なタイトルが並んだ期間があるんですよね。僕の本命は「ぐるぐるタウンはなまるくん」なんですけど……これ、なかなか放送されそうにないですね。正直(汗)
「必殺仕事人4」コンプリート。そのまますかさず「必殺V」が流れている。当然これも録る。最終回、遠山金四郎のオマージュ(?)キャラやが出たりして、単純にオマージュっていうかやっぱり天保年間(〜幕末?)を主舞台にしている作品なんだなあ…と思ったり、秀が殺しの目撃者である子供を殺せなかったりするのが感慨深いものがあるなあと。

「宝島」はじまる。「サイバーコップ」はじまる。「デンジマン」はじまる。うん。問題はこれらの作品が始っていたのに怠慢で1、2話を録り逃している事ですよ?……orz あああああああっもおおおおおおおおっ……orz orz orz ま「宝島」と「サイバーコップ」はレーザーディスクからリカバー。「デンジマン」はレンタルにあったかな?
武上脚本の屈指の傑作「サイバーコップ」の話とかすっごくしたいんですけどね。諸々の都合でまた別の機会にします。

ショーケンの「傷だらけの天使」と優作の「探偵物語」がはじまる。「傷だらけの天使」は暗いよね〜(汗)やっぱりTVドラマはこの頃が暗さ最絶頂という気がしないでもない。優作にしても同時期にやっていた「俺たちの勲章」(中村雅俊と共演)はかなりやるせない終わり方をしている。
対して哀愁を引きずりながらも明るさと軽さも兼ね備えている「探偵物語」はけっこう80年代の始りを感じさせない……こともなくもね?(←あまり評が固まっていない)これと「俺たちは天使だ!」を手に入れると個人的には一安心という感じになるのですが「俺たちは天使だ!」はなかなか放送されませんね(汗)

#315 「グレンラガン」チャット 投稿者:LD [2008/04/10_21:46]
ようやく編集終わりました。参加された方々とかお待たせしてすみません。
http://www.websphinx.net/manken/labo/chat/lagan1.html

いろいろ取り留めもなくダベっているのをわりとまんま収録していますが、気に入っている論点が大きく3つありますね。

1.冒頭シモンと最終回(本編)のシモンは別の物語上にいるように見える。では何者か?
2.最終回でアンチスパイラルが最後の最後に出した力は螺旋力ではなかったのか?
3.どうみても螺旋族の完全殲滅が可能に見えるアンチスパイラルに隠された真意はないか?

…まあ、いうに任せてけっこう膨らまかした話をしているのですが、僕はけっこう気に入っています。というか今はもう、アンチスパイラルからみた「グレンラガン」ってこういう話だと思っていますw

#314 日々是録画(14) (#312) 投稿者:LD [2008/03/28_04:26]
さ〜〜〜って!1月期の新作アニメ、またデータが消失したぞ……orz orz orz orz orz
…あれ?な、なんで?(震)
しかし、少し分かって来ました。僕はHDDレコーダはRD−X6を使用しているのですが、これの「おまかせ録画」機能を利用して録画したデータは消失する可能性がある…みたいに見えます。いや、デッキ買い換えても起こった現象なんで…(汗)逆に「おまかせ録画」を利用していない、もう一台のRD−X6はこれまで、そういうデータ消失は起きていません。録画優先順位設定の問題とか?んんん、よく分からないけど…(RD使っている人で同じ目にあった人いないですかね?僕だけ?)

「ジャッカー電撃隊」終了…18話が録れていませんね?なんで?orz ……ま、いっか。「ジャッカー」なら横浜のレンタル屋にあったけかな?

「魔法少女リリカルなのは」コンプリート。引き続き「A’s」が放送されるので、それも録りますが(…って事は「StrikeS」もなの?)まだ一話しか観ていないんですけどね。けっこうファンに評判のよいアニメです。…なんかねえ〜(汗)これとか「ARIA」とか「らき☆すた」とか、なにか運命的に録り逃してまして「…ま、いっか」とか言ってスルーしているですよ?僕は?
そこらへん、こう、近代兵器(HDDレコーダーの事)を装備しても、ためぽチェッカーは、やっぱりだめぽチェッカーなの?とか考えてしまって、どきどきしています…。

でも運命的に「桃華月憚」とか「H2O」とかは捕まえてるから、これで貸し借りなし。プラマイゼロのはずだな!(`・ω・´)

TBSチャンネルで「ウルトラマンガイア」が第一話からスタートしました。…何か放送スケジュールが妙にややこしいです。気をつけて録らないと。
1998年〜1999年にかけて放送された非常に思い出深い作品です。ガイアは多分、ウルトラマンの中で唯一の地球生まれの超人ですね。つまり「来訪者」ではないウルトラマンで。それが1999年という年に“破滅招来体”と戦う事は特別な意味がありました。
これはティガシリーズ前作の「ダイナ」から路線セットされていると思うんですけどね。「ダイナ」はコミカルに楽しく、とにかく人間万歳人間賛歌な作りで、僕も相当好きなんですけど、その前向きな明るさは「ガイア」に至るモラトリアムの意味があったと思えます。だからEDで「叫ぼう!世界は終わらない!」と歌うんですね。その本当の「世界を終わらせない」戦い、三部作の総決算がガイア(1999年)だったと思います。
だから最後の破滅招来体として現れたのが微笑みながら光臨する巨大な天使だった時は、ものすごく感じ入りましたね。優しく緩やかに地球を絞め殺そうとした宇宙の意志…天使。ああ、僕がぶっ飛ばしたいのはこいつだったんだな!!と。いや…何か最後、醜い怪獣に変わっちゃうんでそこは嫌なんですけどw
…んんん〜なんか色々書こうかと思ったんですが、放送時の自分の発言遡ってみたら(最終回直後で興奮気味ながら)けっこうまとまった事書いているのでそれを張っておきます。

ありがとう!ガイア!!

「ウルトラマン・ガイア」の最終回観ました!いやー!良かった!確か「ティガ」の最終回のときは子供たちの願いでティガが復活しましたよね。で今回はXIG隊員とアルケミースターズの活躍、つまり人間の科学的努力によってガイアとアグルは復活するするわけです。これは似てるようでかなり意味が違う。「『ガイア』の方がおっさん(おたく)向きってこと?」…というツッコミは置いとくとして(汗)
子供たちに「どーだ!!“大人”ってカッコいいだろう?!」という作品の語りかけは僕は大好きなんですよ。僕がカッコいい大人に弱いということもありますが、今更「大人は失敗した。未来は子供にまかせる」なんて悲しい語りかけでどーすんだ!!人間賛歌で高らかに“未来”を歌い上げるならこうでなくっちゃ!その意味でXIGは子供が憧れるに足る、「地球を守りたい」という気持ちを沸き立たせる、すばらしい人材が揃っていたと思います!「GUARDは歴代最高の地球防衛軍です!」最大の賛辞を送ります!

「ギリギリまでがんばってー♪」という主題歌も、最初は「あはは、変な歌!」という感じでしたがもうすっかり名曲だと思ってます。


#313 私の愛した悪役たち (#311) 投稿者:LD [2008/03/26_01:28]
今回はヘルサターン総統(太陽戦隊サンバルカン)です。
…なんか妙に長い文章になってしまったな?次はもう少し短くまとまりそうな悪役をセレクトしようかな?

http://www.websphinx.net/manken/labo/badd/bad09.html#HELLSATAN

#312 日々是録画(13) (#310) 投稿者:LD [2008/03/19_05:04]
「魔法のマコちゃん」コンプリート。「魔法使いサリー」から連なる東映魔女っ子シリーズの第3弾。実はこの作品、以前、先輩のセレクトで観せられて衝撃を受けまして、以来、全話揃える機会を狙っておりました。
第12話「海のひびき」というのがそれで、どんなお話かというと……工場排水によって漁ができなくなった漁村に残り、それでもずっと漁を続けている老人がやがて衰弱して海が蘇る幻を見ながら死んで行くというお話で……orz その老人の死を看取ったマコが、スモッグと排水を流し続ける工場に向かって「海を殺し!おじいさんを殺し!それでもまだ足りないというの?!」と涙を流すという…こう……どこらへんが魔法少女なんだろう?と言いたくなるエピソードで(汗)そーゆー悲しい出来事を回避するために“魔法”ってあるんじゃないの?って思うんですけど…orz そ〜ゆ〜重〜い話が、一つや二つの異色話ではなく、わりと全般的に散りばめられているのが「魔法のマコちゃん」なのです!

大体、最初の1〜2話にしてからが、龍王の娘であるマコちゃんが人間として生きる事を決意して地上に出てきたら、すぐに詐欺師に利用されて危うく外国に売り飛ばされそうになったり。知り合った女の子の両親が会社の倒産で子供を残して雲隠れし、自暴自棄になった女の子はバイク乗り回して事故死したり。(マコちゃんと知り合ったゲスト人は、割と低くない確率で死にます。マジで)妻子に死なれて絶望した男が自殺すると宣言して、それをネタに週刊誌が「自殺まで後○日」とか言って記事にして販売部数伸ばしたり(実は週刊誌の自作自演)。自分らの住処を軍の射爆場にされた河童(!)が人間に復讐をくわだてたり。…これホントに少女向けアニメか!?と思わずつっこんでしまう作品。現代社会を厳しく風刺した魔女っ子。それが「魔法のマコちゃん」なのです!

…まあ、そういう時代だったと言えばそうなんですけどね。ここにキネマ旬報別冊「スーパー魔女っ子大戦」なる本があるのですが「マコちゃん」の項の引用↓
だが、これは当時の一般ドラマからすれば至極当たり前のテーマで、「三匹の侍」やちょうど「マコ」と同じ年に放映され佐々木守が脚本を担当した「お荷物小荷物」(男尊女卑の運送業の家庭にやってきたアイヌの末裔のお手伝いさんが巻き起こす家庭崩壊劇)など、今だったらとても放送できないものが、多く存在したわけで「マコ」は比較的ソフトな内容だったと思われる。

…んんんん、ソフトではないんじゃない?w視聴対象者を考えてもw(あ、一応誤解の無いように言うとコメディっぽい話も「マコちゃん」の中にはいくつかあります)しかし「ゲゲゲの鬼太郎(二期)」(1971年)や「ドロロンえん魔くん」(1973年)なども、公害問題を取り扱っている頃であり「ゴジラ対ヘドラ」(1971年)もこの頃。「マコちゃん」は1970年作品で、アニメとしてはかなり先駆けっぽいですね。確かにそういう傾向のあった時代である事は否定できないように思っています。当然ながら70年に前後して水俣病関係の訴訟が起こっています。以前、述べた「木枯らし紋次郎」や「風雲ライオン丸」してもそうですが、戦後復興からこっちず〜っと高度経済成長を続けてきた果てに「あれ?俺たちもしかして間違っちゃったの?」とある種のショックを受けた時期だったんでしょうね。

「ヤミと帽子と本の旅人」コンプリート。…あ!ちくしょうw面白いw「先生!この作品、全然意味が分かりません!」とか言う準備していたのにw「桃華月憚」は最終話から放送して第一話を一番最後に放送するというものだったんですが、この作品は物語をパート毎にザッピングして流していますね。まあこちらは編集に意図するものはありそうにも思うんですけどね。無秩序で。不思議で。そしてエロい。問題なのは最初の1〜3話くらいを観ても面白さがにじみ出てこない事なんだよなあ…というか最終回まで観てはじめて全容が分かるという。エア・チェッカー・トラップな作品です(汗)

「七星闘神ガイファード」始りました。1996年制作の対戦格闘ゲーム華やかなりし頃、「ストリートファイター」シリーズを当てたカプコンがスポンサーになり制作された特撮格闘ヒーローですね。この頃って特撮番組というのがスーパー戦隊シリーズとメタルヒーローシリーズの二本になってしまい特撮ファンが寂しい思いをしていた頃で、東映が制作したオリジナル・ヒーロー「超光戦士シャンゼリオン」と同時期に放送されていますね。いずれもシリーズ化に至るようなヒットとはならなかったんですけど「ガイファード」ノウハウは、その後、ヒットした超星神シリーズで活かされていると思います。(あ、とか言って「ティガ」シリーズもこの年始ってますね!)

「lain」始りました。1998年制作。最近、ルイさんと1クールアニメの特性というか…どのくらいの規模の物語を纏められるか?というような話題を持つことがあるんですが、僕にとっては、この作品がけっこう象徴的というか「…あ、深夜の時間帯を1クールだけもらって、こういう話ができるんだ…」と感じさせられた作品です。この時期の深夜に試験的(?)というか意欲的なオリジナルアニメが幾つか放送されて、それが現在の深夜アニメ乱立に繋がって行っているという流れのはず。

#311 私の愛した悪役たち 投稿者:LD [2008/03/12_21:19]
久しぶりに「私が愛した悪役たち」をアップしました。
今回はブラックオックスです。
ちょっとピッチを上げて何とか今年中には100名行きたいです。………無理か。orz

http://www.websphinx.net/manken/labo/badd/bad09.html#BLACKOX

#310 日々是録画(12) (#309) 投稿者:LD [2008/03/10_04:17]
「ダイアモンド・アイ」コンプリート。これでLD−BOXを片付けられるぞっ。ヒメコブラの人はなかなか美人なんですけど、やっぱり外道照身されたヒメコブラは怖いです。…ベラみたいで。
そして次は「スーパーロボット・レッドバロン」が始まる予定のようですね。……アニメ「レッドバロン」は始まったりしないかあ〜?って話は置いておくとしてw「バロンシリーズ」の第一作に当たるこの作品(1973年7月開始)ですが。歴史的には「マジンガーZ」(1972年12月開始)と、あと「アストロガンガー」(1972年10月開始)のシンクロニシティとして引きあいに出されたりする作品でもあります。まあ、何というかレッドバロン→マッハバロンの流れは、マジンガーZ→グレートマジンガーを想起させます。いや、単にデザイン的な話ですけどw
ただ「マジンガーZ」はその後の巨大ロボットものというジャンルを確立し、多大な影響を与えて行くわけですけど、「レッドバロン」の場合、その後の特撮ヒーロー世界でのロボット表現の決め手とはならなかったんですけどね。「ザボーガー」や「大鉄人17」がいいサンプルになると思うんですけど戦闘ロボットの一表現、一選択に留まっている。それどころか「スパイダーマン」や「BFJ」まで乗り込むロボットというアイデアは休眠し続けた。さらに言えばレオパルドンも、バトルフィーバーロボも「レッドバロン」の系譜というよりは、やはり「マジンガー」系の流れの方が見いだしやすいですね……フォルムとかロボットの目つきとかが…w
が、それはそれとして!「レッドバロン」自体はかなりの傑作だと思っています。1話ごとのドラマと鉄面党→宇宙鉄面党との戦いの全体のを通してのドラマとのバランスもいい。「バロンシリーズ」の三部作は軒並み制作的不遇に遭った作品でもあるんですが、その中では「レッドバロン」はかなりまともに作品を全うしていますね。

「シャッフル」コンプリート。芙蓉楓さんが「スクールデイズ」の桂言葉様に匹敵するヤンデレとの噂だったので見守っていたのですが……そんなでもなかったかな?w(やっぱ、言葉様は狂い方のレベルが違うよねっ)というか、この物語、やはり麻沙先輩が主軸で組まれていると思いましたね。いろいろ仕込んでいるし、ラストのサナトリウムな流れ(こっちの方が鬱展開じゃないかい?w)もけっこう好きですね。麻沙先輩が病気な事は散々見せてきたので彼女を選んだ以上その展開が待っている事は分かる。だから楓の話は麻沙先輩の話の従格としてある…。んで、ネリネとシアはトリガー。プリムラは最終的に楓の従格。アニメは大体そんな構造?
…ってか話観ていると、土見稟くんが何か一番変に思えてきます。楓の時といい、麻沙先輩の時といい、なぜお前はそういう選択になる……orz なんか。変だ(汗)「一人になったら2週間で遺体になる自信ある」って本当なんだろうなあ…。借りを作るって言葉があるけど、この人楓にも、麻沙先輩にも命を貸し付けてる…(汗)…まあ、手首切るだけじゃ、そうそう死ねないだろうから……いっか?
まあ、どのキャラも多少の差はあっても心に瑕疵を負っていて、それで時々動作が変になる作品のようですね。ネリネとシアが面白くなかった。もう少し楓や麻沙先輩の心象を引き出すのに使い倒す形でもよかったんじゃなかろうか?

…………ってか、プリムラの声、鳩姉(きみある)かよ!?そっか〜…。備品さんが北都南さんをかなり評価していたけどそれが分かった気がする…。くるっぽ〜。

#309 日々是録画(11) (#305) 投稿者:LD [2008/03/05_07:32]
「ナショナルキッド」コンプリート……と言いたいところだけど、2話ほど落としてしまった。…何故だorz 再放送はかかるのだろうか?
「ナショナルキッド」は「ウルトラQ」前ヒーローの到達点というか結論に当たるヒーローだと思っています。あと「忍者部隊月光」あたりですかね?そこらへんが本流になって行くはずが「Q」と「マン」が全てをひっくり返してしまった。それは「マン」の後に「キャプテンウルトラ」が放映されたのが、その過渡期を表わすものとして象徴的です。ウルトラシリーズは現在まで継承され続けていますが、「キャプテン」の宇宙特撮シリーズはあれ一本切りなわけで…。あとスパイもの的にも国際諜報組織ユニコーンが「ジャイアントロボ」を擁する形に変化して行きますね。あと「赤影」は…(←長くなるので止める)

「太陽の牙ダグラム」コンプリート…なんというか肩の荷が下りた気分w後は「レイズナー」だ!おお〜。(一応、総集編+刻印2000は持っているんですけどね)

「おねがい・ティーチャー」始まりました。…ん、じゃま。録るか。というかこの作品、黒田洋介先生の脚本の中でも五指に入るできじゃないかと思っていて、けっこう好きですね。あとOP曲「Shooting Star」が好きでCD持ってたりします。
「エル・カザド」も始まりました。録ってたんですけどねえ…なんかHDDの不良動作で、ある日データごっそり持ってかれちゃって…(「月面兎兵器ミーナ」もこの被害に…orz)ヤンヤーミヤンヤーミ♪の「マドラックス」は切っていたんですが、ある日突然「真下耕一美少女ガンアクション三部作」!とか言われてしまう。………それは「ノワール」持ってたら、この「カザド」も「マドラックス」も録れって事?

……む!?「君が主で執事が俺で」のエンディングが差し変わっている!?…あれはアニマックス・コード的にはダメだったのか?……と思って調べたら、ああ、本放送の方も最初はカードパラパラのやつで、途中で変わったのかwんん…そんな手間のかかるEDだったっけ?(汗)

真上さんに久々に会ったので「H2O」がダメなアニメだという事を力説(ぐっ)でも毎週観ちゃうんだよね…って悩みを打ち明けてみました。(←悩んでいたのか?)

真上「そんなにダメな花田(シリーズ構成)が好きなら『アイドルマスター・ゼノグラシア』を観るべきだったんだよぉおお〜!!!」

LD「な!なんだってぇ〜!!!?」(*゚Д゚)

ん、じゃま。観ますw

#308 Re:のらくろ豚の国大戦争編 (#307) 投稿者:真上 [2008/03/03_22:08]
のらくろの話はワタシもいろいろあるのですが・・・
いろいろ思想的にアレに感じるヒトが多いらしく
たしなめられるのもナニなのでいつかリアルワールドで
お話できる機会がありましたら(笑。
(でも、蛙だとかブタだとか凄いいいかげんに戦争が
始まったりするのをあんまりリアルと符号されてもなあ
とも思うんですけどね。
のらくろの話でどーこー言われたらガンダムがWWUの隠喩
扱いになりまさぁね)

#307 のらくろ豚の国大戦争編 (#306) 投稿者:LD [2008/03/03_03:54]
ロヒキアさんが「のらくろ」に話をふってきたので、ちょっと「のらくろ」の紹介をしっかりしたいと思い、復刻版を引っ張り出したりしていました。昔(僕が子供の頃)はけっこうどこの図書館の隅にも「のらくろ」が置いてあったはずなんですが今はどうなんでしょうねえ…?
戦前の大大大ヒットマンガ。戦後の作品群にも大きな影響を与えた作品で、当初は孤児という境遇から猛犬連隊に入隊したのらくろの軍隊生活を描くコメディ色の強いマンガだったんですが、のらくろが少尉に上がった頃に豚の国との大戦争に突入して行きます。「のらくろ総攻撃」「のらくろ決死隊」「のらくろ武勇談」の三部作がそれで、僕はここを抜き出して「豚の国大戦争編」と呼んでいます。ロヒキアさんがここ(…と戦後の「のらくろ」)を指してのらくろと第二次世界大戦のヒーロー、キャプテン・アメリカとの符合指摘するのは何となく…いや結構、分かりますw

…で、ですね。ここらへんの一連の展開ってもうモロに日中戦争なんですね。それまでものらくろは戦争を体験してはいるんですが、基本的には想定される実在の国家はなかった。しかしこの「豚の国大戦争編」の豚の国はモロに当時の漢族中国(汗)しかも、かつて豚の国に居座っていた熊にそそのかされて犬の国に戦争をしかける。さらに犬たちは羊たち(満州族)が豚の国で酷い扱いを受けている事を知って彼らの独立国(当然、満州国を指す)作ってあげるという念の入れようw
この日中戦争をやっている真っ最中に、日中戦争そのものを描く、という展開がどういった経緯で行われたのかは分かりませんが「豚の国大戦争編」から「戦前のらくろ」の完結編とも言える「のらくろ探検隊」は当時の国際情勢をかなりリアルに捉え描いた大河ドラマとして仕上がっていて、ストーリー・マンガというものをワン・ランク(犬だけに…)レベルアップさせた快事になっています。冊をまたぐ大戦争(連続ストーリー)というのは当時の漫画としてはかなり未体験のゾーンだったと思われます。この「豚の国大戦争編」を経て、のらくろは予備役に退いて、中国大陸の開拓に乗り出して物語は一端の幕を閉じて行きます。(…まあここで終わってないのが、また「のらくろ」の奥深さなんですが…今はその話は省きます)
復刻版の「のらくろ」を読んだ時に、僕はこの「のらくろ」のストーリーにもの凄く感動した事を覚えています。当時、これが日中戦争の事を模しているなどとは思いもしなかったのですが「豚の国大戦争編」は戦争ものとして大変面白く、また「のらくろ探検隊」は当初の、おどけずっこけな漫談集であった「のらくろ」のシリーズからは想像もできなかった壮大で素晴らしいラストを迎えています。

実は本日、この話を作文前に人にしたんですが。年上の先輩にやんわりとたしなめられました…のかも?wう〜ん、やっぱりやんわりたしなめられる事なんだ…とか思いながら書きますが…。まあ、僕はこの「豚の国大戦争編」が大好きなんですね。それは米の戦争ドラマ「コンバット」に匹敵する…とか言って一概に比べれませんが(汗)しかし、のらくろが勇ましく進撃していく様は本当に胸が躍ったし、シンプル故に重厚な物語は今読み返しても充分な読み応えを感じさせます。戦前のこの時、既にマンガは政治的な背景を描きつつ、戦局を展開させるという(それこそ「ガンダム」のような?w)域に既に達していたんですね。
そしてのらくろは退役して「これからは大陸の開拓だ!」と言って大陸へと飛び出し、他の犬(朝鮮族)、豚(漢族)、羊(満州族)、山羊(モンゴル)たちと協力して鉱山を掘り当て、また次の開発を求めて去って行きます。そのラストは本当に素晴らしい。それは「のらくろ」が今まで日本人が見た事がなかった世界を見せてくれたって事を意味しています。ずっと島国の中にいた日本人が見た事のなかったもの。源氏物語も、平家物語も、太平記も、太閤記も、忠臣蔵も描くことのなかった、ただただ広い世界フロンティアというものを見せてくれたんだと!(ジャーン!ここでグレゴリー・ペックの「大いなる西部」のテーマをかけて下さいw)日本の子供達に見せてくれたんだと、そう思うわけですね。
…ってここらへんでちょっと待ってが入ったんですがwでも、新大陸を“発見”して、そこに入植する決意をした西洋人がその大地に立った時、どれほど熱く胸を躍らせたのか?西部劇の映画とか観て、それが理解(共感)できるなら、当時の日本人が満蒙の大地に何を思い描いたか?も想像できるはずです。そういう感動や楽しさを変な理由でゆがめて受け止めたくない…と僕は常々思いながら生きています。たとえその感動が様々な悲劇と隣り合わせだったとしても…ですw

しかし、その「のらくろ」が見せた世界は、敗戦によって閉じられてしまい、のらくろ自身もまた戦後に別の物語を迎えて行きます。これはまた別の機会で話せればと思います。そういう様々な意味で「のらくろ」は本当に貴重な物語です。最近、図書館とか行かないんですけどねえ…今でも本棚の片隅にひっそりと残って語り継がれて行ってくれているといいなと思っています。

#306 Re:日々是録画(10) (#305) 投稿者:ロヒキア [2008/02/23_11:55]
日本には「のらくろ」があるじゃないですか!
最近、戦前のレコードをまとめた復刻版を聞きましたが、A面とB面では“もしや別人では?”と思うくらい、のらくろが好戦的になってビックリしましたよ!コレをキャプテン・アメリカ的に解釈すると“B面のらくろは、戦地で行方不明になったのらくろの代わりに用意された2代目だったんだよ〜”てな後付設定があるかもしれませんが(w

『怪傑ハリマオ』と並んでアジアスケールの国策系ヒーローでは『豹の眼』がありますけど、こちらは日本の笹りんどう編が、いかにも現代・時代劇?にシフトして、スケールダウンでしたねェ。

#305 日々是録画(10) (#304) 投稿者:LD [2008/02/23_03:59]

仲間内の上映会のために「快傑ハリマオ」を観ています。僕が持っているのは第一部「魔の城」編のみなんですが。
懐かしめの特撮ヒーローを検証しようって主旨で、「ウルトラマン」→「仮面ライダー」の出現によりヒーロー像がある一定の方向へ定型化、先鋭化して行くわけなんですが、その過程で失われてしまったヒーロー像というのが「ウルトラ」以前の作品から見いだせるかもしれない……なんてあたりをつけていたんですけどね。ちょっと「ハリマオ」は単純にヒーローものに納まりきらないスケールがありますね。

もともと実在の人物を模した戦前の国策映画(?)「マライの虎」が下地になっている作品なんですが…。こう……ある意味、強烈に“国策映画”ですw当時のヒーローものの多くはギャングのようなワリと普通な犯罪組織と戦っていたりするので、ハリマオもそういったアウトローと戦いながら“南国の平和”を守って行く……ってな話かと思っていたのですが、もっとこうモロに白人と戦っていますね。
1960年製作、ほぼ同時期にベトナム戦争が始まっているので、まだかなり東南アジアはそこかしこでごたごたが続いていた頃にこのネタは正直強烈じゃないかと思うんですが…といいながら日本自体まだ自国内の事で必死な時期ですし、「マライの虎」が戦前非常に人気を博したこともあって外つ国……異国から異国を渡り歩くヒーローは当時の人に活力を与えたのでしょう。

さてそれらを踏まえてと言った方がいいのか、敢えて看過すると言った方がいいの「魔の城」編はヒーローものとして観ると非常に奥が深い。ハリマオが対決する“悪の組織”も下の3つに分けられ様々な利害が絡みながら物語は展開して行きます。
1.南国を支配している白人政府
2.黒い爪と呼ばれる裏の仕事を請け負う組織
3.中国人・陳秀明の武器と人身売買の密輸組織(当時人身売買は合法なのかな?)

ハリマオは、これらの“悪の組織”を相手にしながら、現地の独立闘争組織と手を組み“南国の平和”を求めて戦い続けて行くワケです。…ってかハリマオの正体は元帝国海軍中尉なので、こう、モロに大日本帝国の工作員に思えるんですけどね(汗)当たり前ちゃああ、当たり前なんですけど、そこらへんの絡みが非常に深い。独立闘争組織は複数あるのですがハリマオは彼らと手を組みつつもその会合に向かう場では、ハリマオの部下の一人が「今頃、連中それぞれが大きな顔で『我こそがこの国の指導者でござい』って顔をしているんだろうなあ?w」なんて冷めた事を言っていたりするw
また、上記した“悪の組織”ですが、ハリマオは黒い爪と陳秀明の組織を打倒する事には成功するのですが、白人政府にはほとんど傷もつけられていない、小隊長を倒したくらい?というか、そもそもこの「魔の城」編は、支配白人たちが陳の密輸組織を使って独立闘争組織に旧式の武器を売りさばき武装蜂起させて、その鎮圧名目で軍隊を派遣し、南国の支配をより強固なものにするという恐るべき計画によって始まるんですが、その計画は、ほぼ成功…というかむしろ予定が狂った事により、武装蜂起前に独立闘争組織を壊滅せしめることに成功しています。
その後、ハリマオは私闘的に黒い爪と陳秀明を倒して、なんとなくメデタシメデタシに第一部が完するのですが…少なくとも工作員としてのハリマオは完全敗北だったと言えるかもしれません。

また中国人密輸組織のボス・陳秀明の顛末がかなり印象に残ります。ハリマオに用意した武器も代金も全て奪われてしまうんですが、その陳情に支配白人の元に行ったら、もう白人たちはもう用済みになった陳を冷たく突き放しちゃうんですね。少なくともビジネスパートナーだ思ってやってきた陳は悔しさに震えながら「今さらわれわれを仲間はずれにするのか!」って叫ぶのですが、白人たちと黒い爪の首領キャプテンKKは冷ややかに笑うだけ。そうして陳は、こうなったのも皆ハリマオのせいだ!って白人にじゃなくってハリマオに復讐を誓うんですね。……いや、陳から見れば確かに悪いのはハリマオ、正当な取引を邪魔したのはハリマオなんですが…wこのシーンはちょっと切なかったなあw

そんなワケで「快傑ハリマオ」はそのスケールの大きさに全話観ないといかんなあ…と心に誓ったのでした。この設定の“モロ”さからも分かるようにハリマオ系のヒーローというのは存在せず(…「レインボーマン」?う〜ん?)その系譜は断絶しているのですが、比較対象は国内ヒーローというより「キャプテン・アメリカ」かあるいは「スーパーマン」が面白いのではないかという気がしていますね。

[
以前の記事]
  AND OR(コロン " : " で区切ります)

BACK