B




表紙 投稿 総合案内

WWW を検索 TSPHINX.NET を検索

■[アニメ諸評][クラナド] ルイ >> ☆☆☆☆:(全話)京都アニメーションによるKEY原作アニメ化のスタンスは、基本「サービス精神」に彩られすぎていて、僕はそんなに好きではなかったんですよね。元々がヒロイン分岐する作品であって、それを「物語」に落とし込む時に取捨選択、単純に言えば「京アニ史観」な捉え方があっていいと思うのに、とにかく「ヒロインごとのファン」への阿りが過剰すぎませんか?と。一方でKEY原作を扱う出崎監督映画が、また対極をいく「古風な物語としての捉え方」だったので、ある意味住み分けができているという事も言えるんですが・・・でも、京アニ版も京アニ版で「作品」なわけで。その辺の背骨くらいはハッキリして欲しいと思っていた。・・・「カノン」よりはその辺構成レベルからキッチリ出来てましたね!ヒトデ娘(・・風子?だっけ?)を主人公と渚の関係を深めるための「擬似家族=娘」ポジションで早期処理する事で、風子で流れをとめる事にならず、背骨である渚との「家族」の物語への積み上げとして利用できていたし、人気キャラである智代や姉妹を「物語に絡めなかった人」という立場で扱ってみせた事で、これまたメイン線がすっきり。・・・あれ?ことみちゃんエピソードはいつも通りの京アニKEY、何かよどんじゃったぞ?wという気持ちもありつつも、これまでからすれば長足の進歩と言えるのではないでしょうか。ことみエピソードの最中、風子の時並みに渚を前に押し出して、それを藤林姉妹が「見るとはなしに見る」というプロセスを描けば、これまた上手に後ろに繋がった(姉妹の諦めエピソードへの積み上げにもなるしね)と思うけど・・・基本満足です。声優さんの演技も相俟って、グッとさせたいシーンではグッとして、笑わせたいシーンでは笑うと・・・「物語の観客」としては、十分に乗せられたし、楽しませてもらいました。各話脚本構成としてはともかくとして、全体を「1つの物語」として捉えたときの演出は上手だったと思います。  <2008/05/14 01:10> [返] [削]

■[アニメ諸評][クラナド] ルイ >> ☆☆☆☆:(全話)今更観賞し終えました。僕は京都アニメーションの  <2008/05/14 00:55> [返] [削]

[今週の一番][5月第1週:ストライプブルー 第52回「おんな」の巻] LD >> 2008年05月09日<HR>■ジャンプ2008年22+23号<F:Green><B>GiGi >></B></F> 一番はいりますか。<F:Green><B>GiGi >></B></F> 今週は一番ピントあってないので流れに任せますw<F:Tomato><B>ルイ >></B></F> ジャンプは遠い昔のメモリー。備品さんが、先々週だけならアイシールドって仰ってましたね。でも、僕はスケッ…  <2008/05/13 05:44> [返] [削]

[電視の部屋][色々チェック][紅 第6話「あなたの頭上に光が輝くでしょう」] ルイ >> <IMG:20080512042125.jpg>脚本・絵コンテ・演出・=松尾衡作画監督=中村深雪原画=さのえり・柴田勝紀・進藤優・中村真由美・中本尚・福山貴人・井本俊一・小曽根孝夫・菊地聡延・田中宏紀・谷川亮介・中村直人・甲田正行・河本ひろみ・小島崇史・道下康太・吉田里沙子<HR><IMG:20080512042137.jpg> <B>四畳煤c  <2008/05/12 04:49> [返] [削]

[娯楽のハイエナ][そうだ、スターシステムにいこう] ルイ >> 何かこう、別ベクトルの不安なんですが・・・ 毎回攻略対象との物語がリセットされることで 桂馬と継続した積み上げが確約されているのは、エルシィだけなんですよね。 それで、連載の強度として成り立つのだろうか? ただのオムニバスにしようにも、BOYSBEと違って 男の側は固定なわけだからシチュ、妄想的にも限界が…  <2008/05/10 06:02> [返] [削]

■[閑話喫茶][掲示板に削除機能追加] LD >> 「漫研掲示板」、「娯楽のハイエナ」に一般削除機能を追加しました。(以下、使い方)1.投稿時に削除キーを入力しておきます。2.あ、やべ!この記事消したい!って思ったら「返信(あるいはレスポンス)」のボタンを押して返信投稿のフォームにします。3.多分、「削除キー」と書かれた投稿ボタンが出現して…  <2008/05/06 04:46> [返] [削]

[電視の部屋][作画・絵コンテ・演出チェック][しゅごキャラ! 2期OP] ルイ >> <IMG:20080506024718.jpg><BR><I>↑心をアン(1枚目)ロック(2枚目)♪</I><BR>絵コンテ・演出・作画監督=鈴木信吾<BR>原画=大久保宏・鈴木信吾・古田誠・山中正博・崔ふみひで<BR><HR><B>優れたオープニングとは、どんなものでしょう?</B>表現の世界は何か1つのやり方しかない世界ではない以上、この問いに…  <2008/05/06 02:57> [返] [削]

■[アニメ諸評][狂乱家族日記] ルイ >> ☆☆☆☆:(3話まで)色々と見所の多いアニメで、ある意味今期最も注目している作品の1つです。嫁はネコ耳&尻尾、子供はオカマにロボにライオンに幼女にクラゲと、(人間の)記号化を通り越して、存在そのものが記号。この極端すぎるほどのキャラ分けによって、名前を覚える前に話しについていける。何せ全体の速度が凄まじい事になっており、1話で家族全員出会い・過ごすまで行き切ったアニメ(=ゆっくり段階踏んで、家族集めなんてしやしねえ)ですから、このキャラごとの判別に意識を割かなくていい配置は、正解だと思うんですよね。過剰にキャラを作るなんてのは作品ごとに向き不向きがあると思いますが、この作品でキャラの名前なり特徴掴むのに四苦八苦してたら、ハッキリ言ってこの速度、絶対ついていけないと思います(笑)。ちなみに監督は黒田やすひろさん。別名QZo・・・あ、あ、ああああ!「マイセルフユアセルフ」の監督じゃあああん!orz今度は頼みますよ、黒田監督!orz  <2008/05/03 17:08> [返] [削]

[電視の部屋][神戸守チェック?〜エルフェンリートと、コメットさん両第1話〜] ルイ >> "<IMG SRC=""http://www.websphinx.net/manken/come/photo/20080502174402.jpg""><BR><i>手の指を開き、中指と薬指だけを閉じなさい。罪が犯される時。困難に出会った時。絶望の淵に立たされた時。その手を、痛み続ける胸に当てなさい</i>  〜イグナティウス・デ・ロヨラ「心霊修養」〜<HR><IMG SRC=""http://www.websphi…&"  <2008/05/03 04:49> [返] [削]

[電視の部屋][絶対可憐チルドレン第4話における作画オタク的思考] ルイ >> 画像は貼りません。萌え視点的にもエロエロなのでそこら中でUPされている気もしますしね。今回僕が語りたいのは、あくまで「作画オタク的思考」なのです。さて第四話、『柳暗花明! いけいけ&#9829; プリティ女子高生』。女子高生エスパーナオミの登場回は、透視ありブルマーあり風呂あり擬似裸エプロンあり服破れ…  <2008/04/30 15:50> [返] [削]

<<前の10件][次の10件>>

漫研ノート