■[ハンター×ハンター通信][キルアとゴン] たく >> 皆さんこんばんわ。今週号読みましたが、ゴンとキルアの温度差がありすぎますね。それにしても、キルアは冷静ですね。本当に12歳(13歳かな?)なんでしょうか・・・?暗殺訓練でろくに勉強もしてないでしょうに、こんなに優れた判断力や分析力などおかしいです。それに比べてゴンは、感情むき出しでいかにも子供ら… <2008/03/31 19:55> [返] [削] |
■[アニメ諸評][true tears] ルイ >> ☆☆☆☆☆:(全13話)物語というのは始まりと終わりがあるけれど、それがイコール人生の始まりと終わりであるとは限らない。寧ろそうではない物語の方が多い。という事は、その物語は「描かれるに足る=劇的な時期」ではある一方で、「それすらも日々の一部」でしかない可能性がある。・・そこを、見事に描ききってくれた作品でした。13話で紡がれた物語が、全て「第1話の前」に還元されていく様。でも、それは13話の物語への軽視には繋がらない。この13話で得た人・心、色んなものを背負って、大事にして、それでも「彼」は物語の前の、いや正確には「既に始まっていた物語」にそれらを持ち帰っていく。美しい涙を残して。 まあ、素晴らしい作品なので、是非観てください。1つの、こじんまりとした、でもハッキリとした人間賛歌だと思いました。 余談ですが、本来「くっつくヒロインは逆だった」というのは、この「13話」をどこまで人生の中で突出させるか、という選択にほかならないんですよね。丹念にキャラを追い、積み上げてきた彼らの結論は「彼らは生きている」だったという事になるのだと思います。13話の為に生んだのではない(勿論、ある意味ではそうなんですけどね)彼らは既に居て、これからも在る。「キャラが生きている」という形容は良く耳にするけれど、それを本気で作り手が思うという事はどういう事なのか。感動させてもらいました。 <2008/03/30 17:29> [返] [削] |
■[娯楽のハイエナ][今週のハンター×ハンター(GiGiさんのMixi記事の転載)] LD >> ※GiGiさんのMixi記事での「HxH」の感想を転載しておきます。内容は王の命令でコムギを治す事に気の全部… <2008/03/29 14:13> [返] [削] |
■[閑話喫茶][日々是録画(14)] LD >> さ〜〜〜って!1月期の新作アニメ、またデータが消失したぞ……orz orz orz orz orz…あれ?な、なんで=c <2008/03/28 04:26> [返] [削] |
■[今週の一番][3月第3週:新約「巨人の星」花形 第72話「Good Harvest」] LD >> <2008/03/27 03:14> [返] [削] |
■[ハンター×ハンター通信][無題] レナ >> お久しぶりです。私も今週号読みました。ゴン側にとっても、アント側にとっても予想を超えた展開ですね。確… <2008/03/26 17:28> [返] [削] |
■[閑話喫茶][私の愛した悪役たち] LD >> 今回はヘルサターン総統(太陽戦隊サンバルカン)です。…なんか妙に長い文章になってしまったな?次はも… <2008/03/26 01:28> [返] [削] |
■[アニメ諸評][しおんの王] ルイ >> ☆☆☆:(最終2話)物語としては、ハニ名人が物凄い勢いでやっすい犯人になってくれたのでw綺麗に纏まっただけの、特に見所のない話ではあったんですが、ラスト2話は作画がメチャクチャ面白かったですね。良い物語のジャマをする作画というのは考え物かもしれませんが、物語自体に中身がない・・というと失礼か、でも情報量が乏しいこの展開にあって、まるで無関係なところで笑わせてくれる作画は偉大だと思いました(天井影、天井影〜!www)。ラス前回の、主に新井さんによる古風すぎて新しい、襲いくる濃密な影、回想パートをはじめとした異様に面白い動きの数々には及ばなかったけど、最終回のBパートも結構面白かった。しおんが将棋盤に倒れる動きは、普通に上手い人が手掛けたと思いましたし、その後の弟がアニキを殴るシーン前後は、明らかにタイミングが変w漫画みたいというか、こう、頬に拳が刺さった瞬間時が止まるかのようなため方?wちょっと笑っちゃったけど、あれがウワサの「キャラデザ沼田さんの秘蔵っ子の一原を、佐藤利幸さんに二原させた」というシーンなんでしょうね。・・・変なのw そして最後しおんも口を開き、普通に終わろうかという所で、ラストにマジックが待っていました。・・・・パトカー(笑)。唐突に先週と同じ「凄い影付け」の車が登場し、物凄くネバっこいオバケな引きを見せる後部ランプ(コマ送りすると、赤いランプが最後ナルト状みたいになって残像残してます。粘っこいよw)を見せられて、いいシーンのハズが吹いてしまいました。・・ああ、これで物語自体がもっと面白かったら、確かに「物語オタ」として流石にパトカーには怒ったかもw空気の読み合いというか・・・作画と物語の共存は難しいですねえ。作画オタと、物語オタも然り。とりあえず一句。「顔アップ 似せたいならば 沼田ダメ」・・・原画の線を活かすタイプの人は、原作ファンにウケが悪いという事ですw <2008/03/25 13:16> [返] [削] |
■[アニメ諸評][みなみけおかわり] ルイ >> ☆☆☆☆:(もう一口が辛いのです)顔文字の合掌は、黒モブに。いないならいないで案外寂しく・・・は、全くなく(笑)。あまりに自然なので、途中まで「黒モブ完全廃止」に気付きませんでしたwじゃあ最初からやるなよ、とは全力でツッコミたいですけど、1クールの中でやめる勇気を見せた事は評価・・・・え!?ひょっとして、この「徐々に黒モブ減少」って演出!?みなみけの周りの世界が拡張していく様を示す演出なの!?(←多分考えすぎです。フユキ視点ならちょっとありえなくはないけど、春香は別に最初から世界閉じてないし。その春香の担任も黒くなくなったし)ABパートともによく動く回でした。イコール上手いというのとは違うんですけど、特にAの方は悪くなかったんじゃないでしょうか。特に小学生関連で細やかな&夏奈関連で大胆な動かし方なんかも目につきました。同じくよく動かしてるBは、黒じゃないモブで大変なのか知りませんが、ちょっと動かし方が雑だったかな?個人的には走り方やこけ方のタイミング、あんまり気持ちよくなかったですね・・・作監4人か。 物語としては、フユキの一足早い退場(小学生って運動会の準備あんな熱心にドゥイットマイセルフするっけw・・その割に、引っ越す子の挨拶やら引っ越す時間やらをホームルームor朝やらないんだ・・w)。このままだと、原作世界を「動かす」為の尖兵、ドミノ倒しの最初のひと押しとしての役割になりましょうか。次回注目です・・・っていうか、家庭事情考えても南さんに海外留学は勧めちゃダメですよ、先生w <2008/03/25 13:01> [返] [削] |
■[ハンター×ハンター通信][なるほど] たく >> みなさん、おはようございます。王とネテロですが、curiousの言う通り、王がどうであれ、討伐は行わなくちac <2008/03/25 07:36> [返] [削] |