B




表紙 投稿 総合案内

WWW を検索 TSPHINX.NET を検索

■[アニメ諸評][しゅごキャラ!] ルイ >> ☆☆☆☆:(リメイクハニー!なりたい自分!)キレイすぎて都合良い、綺麗事で絵空事な話です。でも、キレイじゃない事も沢山知っている人が、それを「選び取る」尊さと大変さを僕は知っているし、それは凄い事だと思うから、こういう話にはグッときてしまいます。スゥのほんわかほのぼのキャラを上手く使って話を作っています。原作だとこの時点でスゥがキャラなりできてなかったりしたので、この回の3人キャラなりのような山場感、そしてリメイクハニーの華麗な使い方には繋がらなかったんですよね。  それにしても、今週の見所はEDのスタッフクレジット。なんと、作画監督の前に『作画監督・原画協力』5人。サテライトの主力がズラリです。他社に回す手抜きというかスケジュール上仕方のない回をグロス回と言いますが、グロスなのにテッテ的にサテライトクオリティキープに走るこのしゅごキャラにかけるサテライトの鬼仕事は、スナオに凄いと思います。鈴木信吾さん、羽田浩二さん、仁保知行さん、見崎梨香さん、山岸徹一さん・・・ありがたや〜(泣)。もうキスダムの事なんて思い出せないよ(え)!全体的にしゅごキャラ豆ッパナっぽかったけどw許す許す!そこまで修正入れられないよね!wあむ中心に今週も安定。ふっとばされる時のアミュレットスペード(青)、アップ時美麗だったなあ・・・。予告観るに、来週はもっと良さそうだし。・・・ぶっちゃけ、制作スタジオがサテライトの中でも違うので、言う必要ない事ですが、敢えて繰り返します。「マクロス、しゅごキャラのジャマしない程度に頑張ってね☆」  <2008/03/16 00:49> [返] [削]

[今週の一番][サトラレについて] サトラレ ただし… >> サトラレは面白い。ただし…、現実的じゃない現実には思考盗聴者がいるだけだ!!!!!遠…  <2008/03/15 18:45> [返] [削]

[電視の部屋][とるてあ どんだけチャット(2)] LD >>   <2008/03/15 01:53> [返] [削]

■[アニメ諸評][アイシールド21] ルイ >> ☆☆☆☆:(最後の刹那)ラス前という事もあり・・・。はるさんもイイ時あるとか言ってたし・・・wすっごい久々に、最新話録画してみました。最初はずっと録画していたものの、当時まだ作画厨入門してなかったことと、原作に半端につけたしたような脚本が耐えられなくて観なくなっちゃったんですよねえ。村田画から意識を外すことに成功したせいか、結構面白かったです。話としては、王城戦、雪光が進を押し込んで1秒を稼ぎ、ラストワンプレーで遂にVS進へ、という所。アニメ版は王城戦を文字通りの「最終決戦・クライマックス」に仕立てたわけで、それは必然的に「セナVS進」という、少年漫画の王道でもある主役対ライバル、に全てが集約する事を意味します。原作はそれこそヒル魔を中心に、そこまで単純な構造じゃないんですよね。でも、アニメではその辺結構潔く取捨できていて、先輩のクリスマスボウルへの想いであるとか・・・あらゆるものが「セナVS進」の従格になるという、単純といえばそれまでながら、明確で気持ちいい構造になっており、僕もちょっと感動してしまいました。単純にこの部分(前述の、王城戦ラスト)においては、原作より焦点が絞り込まれてる分、ずっと単純に、グッとこれる回だったのではないかと思います。なんか僕、結構ドキドキして観ちゃったなあ。ラスト1秒ワンプレー、モン太がボールを取ってからのモン太の思い、ヒル魔の逡巡、セナの思い切り、全員の思い・・・この気持ちよさは、原作以上?とすら思いました。そして最後のロケット2段点火とも言うべきヒル間「いけえ!アイシールド!」のステキ画に繋ぐ流れが、とても美しかった。アニメ版はアニメ版ばりの、美しい地平を見つけた作品だったんだなあ・・・村田画に引きずられちゃったなあ。ちゃんと観てやればよかった。キャラ顔はともかく、走るときの煙はじめアクション作画かっこいいですよね。・・・走るとき、ディレイ処理酷すぎるけどw(テレ東・・!夕方にアクションアニメ作れないだろ!!orz)  <2008/03/13 05:57> [返] [削]

[今週の一番][3月第1週:新約「巨人の星」花形 第70話「Starting Over」] LD >>   <2008/03/13 03:44> [返] [削]

■[閑話喫茶][私の愛した悪役たち] LD >> 久しぶりに「私が愛した悪役たち」をアップしました。今回はブラックオックスです。ちょっとピッチを上…  <2008/03/12 21:19> [返] [削]

■[ゲーム諸評][アニメ原作のエロゲを追ってみるシリーズ「君が主で執事が僕で」] ルイ >> ☆☆☆☆:この作品の場合はアニメ版より先にゲーム版を遊んでいるので、正確には題名の順番は逆だったりします。しかし、昨今の深夜アニメとは不可分な関係にあるエロゲをエロゲとしてではなく、寧ろ「アニメ原作」というファクターを重視して眺めるシリーズという事なので、敢えて統一してみます。・・・さて。今アニメ版は終盤に差し掛かる所で、終わるまで待とうかな?とも考えたのですが、既に現時点で『アニメ版は成功』と言っていいかな、と思っていて、先に書いてしまう事にしました。このアニメ版の成功は、同時にゲーム版の「失敗」・・・とまで言うのは酷いかな?「不足」?・・・をも見せ付けてくれています。メーカーは違うものの、この作品のシナリオ&画担当が関わった前作として「つよきす」があります。僕はゲームとして(キャラとして、なら自由だと思います)「君あるの方が、つよきすより良い」という人とはゲームについての話は絶対にしない、と心に決めているのですが(笑)「君ある」には明らかに、つよきすと比較した時の欠点がありまして。それは第一に、シナリオライターの熱量不足。絶対的な筆のクドさが欠けた事で、それが満ち満ちたつよきすとの差が明確になっていた。第二に、構造の不味さ。一つ屋根の下で濃いキャラが個々の動きで絡む、というある種群像劇的な構造(と、つよきす同様の共通ルートをプロローグで済ませ、サッサと個別ルートに分けてしまう方式とが、かなり食い合わせが悪かった。1つ屋根で住んでいる以上エピソードはかなり「誰にとっても」屋敷の一大事、として共通してしまうのに、キャラルートが異なるから、同じ描写は避けなければいけない。結果として、例えばアニメ版の構成ではメインに据えられた、久遠寺三姉妹の確執エピソードも、ちゃんと扱うのは1ルートのみで、他ルートでは「何かわからないけど部屋にちょっと集まって、ものの数分で解決する」。勿論表現として「色んな人のルートを辿る事で、全体像が見える」というザッピング気味な切り口はアリなのですが、第一の理由として挙げた通り根本的にライターさんにいい意味での偏執的な表現欲・筆量が欠けてきているので、その「他シナリオに任せた分の不足」が補えない。ゲーム版きみあるは「ムリヤリに、キャラ毎にエピソードを切り分け薄めた」ものになってしまっているんですね。個々のキャラなどに目を転じれば、それは「つよきす」と比しても別にそう劣るわけではないと思うのですが。・・・で、アニメ版。アニメ版はその「切り分けちゃったエピソード」が当然1つに集まるので、原作のまずい部分が逆に見えなくなり、群像劇というか正確にはグランドホテル形式じゃないんだけど、他人同士が集まった仮想家族モノというか・・・まあ、そういう表現としてかなりキッチリしています。この辺、「クラナド」等のKEY作品(京都アニメーションが手掛けた)を代表とした「恋愛ゲームのアニメ化」は、永遠の問題として「キャラ分岐先の独立したエピソードを、どう構成の中で収めるか」で腐心していますが(メイン以外をカットしないできない京アニのサービス精神も関係してるけどw)そのあたりとの違いとして見ても、結構興味深いと思います。・・つまりこの作品、ぶっちゃけ、キャラ分岐にむいてない構造だったんですよね・・・。アニメ版を先にゲーム版を遊ぶと、キャラ分岐の為に個々を薄めたような印象になるんじゃないかなあ。まあ、原作者タカヒロによるアニメ版つよきすへのリベンジであったり、見所の多いゲーム・アニメ版「君ある」でした。最終回前だけどもう総括しちゃうw  <2008/03/12 06:07> [返] [削]

■[アニメ諸評][ARIA The ORIGINATION] ルイ >> ☆☆☆☆:(10話)繰り返しますが、デフォルメ多用は苦手です。そして、この回のデフォルメはこれまででも群を抜く多さだったように思います・・でも☆4つだと。好意的に解釈できました。藍華とハルくんの青く照れくさいラブ未満触れあいがBパートラストに待っていて、そこに演出が集約されている。その事から、それ以外の部分でのデフォルメ多用は一種の「照れ隠し」であり、マジに見せるシーンとの格差を生む為の意図的多用だったのだろうと。藍華というキャラ自体が照れやすいキャラクターで、しょっちゅう「クサイセリフ禁止ー!」などと叫んでるんですよね。言わばこの回は全体で「クサい展開禁止ー!」と叫び続けていて、その禁止をも突破した「真にクサいシーン」のがラストの井戸中会話、そして手繋ぎだったのだろうと。・・・デフォルメを好意的に解釈するのは今回くらいですからね?w   あと、藍華さんの声優は斉藤千和さんなのですが、左腕ふっとんですっかりフェードアウトしたガンダム00の日常担当、ルイス成分を補充させてくれる意味でもありがたい回でした。斉藤さんもガンダム00とAIRA(とケロロ)でバランス取ったんじゃないですかねw  <2008/03/11 03:58> [返] [削]

■[ハンター×ハンター通信][Re:全滅?] Curious >> たしかに、あれだけの実力差だとは、正直驚きですね。アントって一体何なんだ・・・。生涯を武道に捧げて修行ac  <2008/03/11 03:46> [返] [削]

■[アニメ諸評][破天荒遊戯] ルイ >> ☆☆:(最終回)・・・タイトル落ちというヤツかな?w「ちょ、破天荒!」とツッコム為だけにこの作品はあったという気がします。2期観たいでしょ皆さん!?という終わらせ方は昔から結構あるものの、それにもマナーが・・・ま、いっかwいや、最後まで作画も低調、演技もイマイチ(どうだろう?僕にはスザク櫻井さんの演技もいいとは思えなかった)、展開もいう事なしのイマイチ(?)と、負の方向に三拍子揃っちゃいましたね。今年度終わるまで、一応覚えておこう・・・ワースト候補の話題用に!  <2008/03/11 02:25> [返] [削]

<<前の10件][次の10件>>

漫研ノート