B




表紙 投稿 総合案内

WWW を検索 TSPHINX.NET を検索

■[アニメ諸評][極上生徒会] ルイ >> ☆☆☆☆:(全26話)『鳥は卵の中からぬけ出ようと戦う。 卵は世界だ。 生まれようと欲するものは、 一つの世界を破壊しなければならない。』・・・有名な、ヘッセによる一節。アニメだと、少女革命ウテナが引用していたかな。しかし極上流なら『卵の殻はいつか割れるもの。卵の外は世界、ならば中も世界だ。生まれようと欲するのなら、まず今ある世界を最大限に享受しなければならない』…こんなとこですかね。教職員を凌駕する権限をもつ、極上生徒会。この設定だけだと、「学生」の属性のままで世界に踏み出そうとするような、ワイルドな作品に思える。けれど実際は真逆で、今あるものを全力で愛でようという作品。割ろうとする決意を語るのではなく、いつか割れてしまうものだから、その割れる前も最大限に堪能しようと。しかも、そこで単純なモラトリアム万歳に陥りそうなギリギリの所まで踏み込んでおいて、こっそりとしかししっかりと「時は流れる」ことも描けているのが、この作品の強みだと思います。その観点でいくと、最終回、最上級生が卒業式を迎えるのは非常に合点がいく。合点どころか、それしかないと思ってたくらいです。…でも、その割りには新学期、卒業生みんななんやかやで戻ってくるんですよね(汗)?w…まあ、それは作品に合わせた軟着陸といったところでしょうか。25話の全員集合回で、れいん先輩の父親どころじゃなく、ギャグ回一話のみ登場のチャダ山さん(インド人)まで出してくる時点で、この作品の温度はミエミエ。・・・でも「軟」とはいえ着陸はしている。生徒会メンツはなんやかや言って翌年も集まっているけど、既にそれは最初の「極上生徒会」とは違う。シンディ先輩たち教職員も強引に顧問として呼び込む可能性もありますがwやっぱり、そこには以前と全く同じ形は出現しないんですね。・・・それは、その延長上にはいつか誰かが学園を去る未来図もあるはずで・・・そこまでこんな作品で考えるなって言われたらアレですがw離別死別なんでもありですよ。万物は流転なのですから。・・・それでもなお、最終回りのが言ってみせたように「極上です」。と言い切れるかどうか。言い切れるように頑張ろう。・・・そういう作品と解釈しましたが、どうでしょう。一話ごとのゆるい作品ながら、結構生真面目な作品だと思います。 結局この極上生徒会の何が極上かって言ったら、能力が極上なのでも容姿が極上なのでもなく・・・今を極上に愛でている集団って事なんですよね。…キャラ立ちも色々面白くて、聖奈先輩を見ているだけでニヤニヤできましたとさ。  <2008/08/24 09:03> [返] [削]

■[アニメ諸評][A KITE ] ルイ >> ☆☆☆☆:(インターナショナル版)梅津康臣監督のエロアニメを、エロ抜きで再構成したR指定OVA。先に続編とも言える「KITE LIBERATOR」を観ていて、ある程度「こんなもんか」というある程度のレベルを頭に観始めたのですが、良い意味で裏切られました。ああ、これは、KITE先に観た人がリベイレイター観たら、駄目だと思うんでしょう。納得。同じくエロと銃と血と爆発が好きな、アニメーター出身監督らしい作品なのに、明らかに本作の方が面白い。それはその「血(殺し)」や「爆発」をどうみせたいか、というレイアウトやシチュエーションレベルから、画としての見せ方を追求していると感じられるから。全体的にシーンが決まってるんですよね。これは日本アニメの娯楽(エログロも含め)として、良作と言える一本だと想います。コーエン監督が絶賛したのも納得がいくところ。アクションの映像作りたい人には刺激があるはずです。・・・シナリオも、リベイレイターと比べたら遥かに良いですしね・・・アッチは「オチてない」けど、こっちは「オトしてない」。この差は大きかったです。・・・で、エロ抜きしか観られなかったのが残念だなあ(笑)。エロシーンも作画良いんだろうなあ。色々モザイクやらで見えなくなってて無音でもいいから、そこは観たかった。まあ、リベイレターと違って素直にオススメできるし、評価できる逸品。  <2008/08/24 08:33> [返] [削]

■[アニメ諸評][MUNTO〜時の壁を越えて] ルイ >> ☆☆:京都アニメーションのOVA。なかなかレベルの高い作画と、とんでもなくレベルが”たかい”シナリオが絡まった、あらゆる意味でハイな一品。って、シナリオ酷すぎるわい(笑)。「ハヤテのごとく」のナギ漫画を優秀な作画で描いたらこうなるんだと思います。一応これ、MUNTOシリーズの2作目ということで、一作目のダイジェスト映像(7分)も特典としてついてあるのですが・・・その説明がまた凄い。微妙な演技のヒロインさんが、ただただ(おそらくは)アニメの中で起こった展開順に、何の脚色もなく淡々と「○○があった」などと語っているだけで・・・見せかたへの配慮ゼロ。本編観る前に、既にこのあたりで俺ニヤニヤ。「ちょwレベルたかすぎるw」などと呟きながら観るのがすきな人には、オススメできます(いるのか?)。本編でもそのあたりのハイレベルっぷりは継続されており、冒頭20分ひたすら画面テロップ文字説明(「○○国○○王」とか)つきでファンタジーキャラが数十人登場し、異世界大戦的な事を始めた時には、かなり参りました。全体50分なんだけど、結局どんな物語かって言ったら、OVAのしかも2作目のはずなのに明らかに「起」で終わっている。あらゆる意味でレベルが高すぎます。作画は京アニの良い所が濃縮されたような作品なんですけど、それでどうにかなるものでもないw…京都アニメーションは、このMUNTOの歴史を引きずって原作偏重傾向になったのでしょうか?いや、オリジナルタイトルだからダメってわけじゃないですよ?この作品が飛びぬけて駄目なだけですよ?だから、またオリジナル作ってね?・・とフォローしようとしたら、この作品、脚本コンテ演出は木上監督だけど、肝心の構成が「京都アニメスタジオ」・・・連帯責任ですね、わかります。・・・やっぱ原作モノを描いていくといいと思うよw  <2008/08/24 08:21> [返] [削]

[今週の一番][8月第2週:フェアリーテイル 第98話 ドラゴンフォース] LD >>   <2008/08/21 03:57> [返] [削]

■[アニメ諸評][ストライクウィッチーズ] ルイ >> ☆☆☆:(7話・スースーするの)…1クール…全12話…第7話…。…。DVD特典・デ・ヤーレ(笑)。このアニメが「トップをねらえ!」を意識しているのなら、構成的にはここから一気にドカンという可能性もありますが・・・。 しかし、単に貶せないのがこの話の難しい所で。ここまでの話、人数限定のユニットでキャラ描写を順調に済ませている。既に8〜9割がたは視聴者に見せているので、あとは全員での閑話の形をとってしまえば、残りのキャラもある程度ついてこさせられるという(てか、沢城メガネちゃんでひたすらラクさせてもらってますね、この作品)。無駄にテクニカルな構成だったりもします。…まあ、そうだとしても、12分の1をコレに使うのはバクチですけど。生き死にや世界の話で物語を引っ張ってしまっているから・・・は!ここからやっぱり「トップ」速度!・・・・・・・・・・・ないかなw  <2008/08/20 06:16> [返] [削]

■[アニメ諸評][乃木坂春香の秘密] ルイ >> ☆☆☆:(5話・そんなに見られますと…)新キャラ「天宮椎菜」登場&水着回なわけですが。「私北海道出身で泳ぐのだけはね…」って発言には、ここ最近で一番ってくらい「関係ねええええ!」とツッコんでしまった。道央限定?せめて海に面してない県の場合にでも使いなさい、そういうセリフは。・・・ところでこのアニメ、本当に、色々とこう、ハードルが高い・・・変な試練アニメなわけですが。乃木坂さんのオタク趣味正体がバレそうになった時は、生徒全員が「オタクなんてありえないよね」という空気で満ち満ちていたのに、今回転校生が来た時には掌返したかのようにクラス全員で「美少女キターー!時代キターー!」などと連呼し「やっぱブルマだよなあ」とか皆で頷きあっている。とにかく話がラクになるほうラクになるほうに思想レベルから流動的な作品で、そのあたり逐一ツッコムというよりは「オタク向け癒しって繊細?で難しいのね・・・」とかウンウン唸っていたほうがいいと思います。ちなみに今回椎菜が当然のように主人公のとなりの席になるのも、また速攻で名前を呼び合う関係になるのも、その視点から読めます。とにかく関係発展までのステップすら煩わしいとばかりに、端折ってあげてるんですね。これは情報圧縮ではなく、ひたすらに「無菌構造」とでもいいましょうか、オタクに優しくないものは排除してあるんですね。どこまで優しい・・・いや、どこまで脆いと思われてるの、我々は(笑)。でも実際、そんな構造の小説がアニメ化までこぎつけているのだった〜。だった〜。・・まあ、そのへんをふむふむいいながら観る作品かなと。  <2008/08/19 11:33> [返] [削]

[娯楽のハイエナ][絵コンテチェック][演出チェック][夏目友人帳第6話] LD >> "■ > 燕「夏目様、手を繋いでもいいですか?」 <IMG SRC=""photo/20080818061831.jpg""> ちょっと、ここの演出についてルイさんと“読み”が違ったので、ここから書きますね。というのは、このシーンで先にビクッとなったのは僕は夏目の方に観えたからです。…で観直してみたんですが……判断むずいなw(汗)でも、…&"  <2008/08/19 05:39> [返] [削]

[娯楽のハイエナ][絵コンテチェック][演出チェック][夏目友人帳第6話 水底の燕] ルイ >> <IMG:20080818061637.jpg> 公式サイト:http://www.natsume-anime.jp/ 脚本:関島眞頼 絵コンテ:篠原俊哉 演出:小坂春女 作画監督:本橋秀之、大波太 総作画監督:高田晃、山田起生 原画:XEBEC M2  古川信之、織田誠、大波太、長屋侑利子、清水美友紀、渡辺政訓、奥谷周子、鶴元慎子  小澤円、鰐淵和彦、飯…  <2008/08/18 06:36> [返] [削]

■[アニメ諸評][ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜] LD >> ☆☆☆:(5話まで)う〜ん、やっぱ、アンリエッタ姫とかシエスタとか、考えている事よく分からんw(多少、カオスな方がリアルなのか…ってそんな作品なのか?)新キャラ・ティファはとりあえず天然なんだね…って受け止め方しているけど、その内ブレてきそうな気もする(汗)しかし、まあ…くぎゅがいろいろ恥ずかしいセリフを喋っているのを聴いてニヤニヤしていれば、それなりに楽しかったりもします。  <2008/08/17 23:22> [返] [削]

■[アニメ諸評][セキレイ] LD >> ☆☆☆:(7話まで)わりと普通に観ているんですが…一つ気になる事があります。108羽のセキレイが最後の1羽になるまで戦うという、いわゆる「ハイランダーもの」なワケですが…どうも個々の“ご主人様”(アシカビ?)グループに分かれてグループ戦するようなんですよ。そうすると最後まで残るグループが出来ると思うんですが、そっから先はどうするの?相噛むとして、どうやってそうさせるの?…つか、そもそも、こんなパラダイス・アニメで、そんな厳しい展開するの?原作読むとそこらへん分かるんだろうか?…って108羽もいるから最後までいくのは相当長く掛かるだろうから決めてない…?のか?まあ、特に考える必要も…ないのか?  <2008/08/17 22:26> [返] [削]

<<前の10件][次の10件>>

漫研ノート